料理教室」カテゴリーアーカイブ

第2回 だし教室のご案内

第二回 だし教室の案内 8月22日(土)

福井県敦賀市の奥井海生堂に見学に行った時、年代ものの天日干し天然利尻昆布の蔵囲昆布だけを使った昆布だしを飲ませていただきました。これは今まで味わったことのないような美味しさでした。
私は蔵囲の昆布をいただいて帰り、家に帰ってさっそく昆布だしをとってみましたが、同じような美味しいだしが出ません。やり方が悪いのかと何回か挑戦してみましたが、旨味が薄く美味しくできませんでした。当日使った昆布とは違う昆布をいただいたのかと確認してみましたが、全く同じ昆布でした。

もしかして水の硬度の違いかと思い調べてみると、奥井海生堂のある敦賀の水の硬度は約40でした。私の家では丹沢の湧水を使っていますが、その硬度は約80でした。そこで、硬度が約20のミネラルウォーターを使うと美味しくできました。
蔵囲昆布の成分を調査したデータによると、蔵囲していない1年物の昆布にはないうまみ成分が検出された、とのことです。何らかの発酵菌が作用してうまみ成分を醸し出しているようです。しかし、どういう発酵菌かを同定することは出来なかったようです。

蔵囲の年数が1年2年と多くなればなるほど味も香りも増してきますから、発酵菌が働いていると思われます。
削り節には「かつお節削り節」と「かつお削り節」があります。「かつお節削り節」は、カビ付けをしたかつお節の本枯節を削ったもの、「かつお削り節」は、カビ付けをしていないかつお節の裸節を削ったものです。
そもそも本枯節は少ないのですが、さらに天然菌を使った本枯節はまれにしかありません。ほとんどが安定して便利に使える純粋培養したかつお節菌を使っています。
三重県志摩市の「かつおの天ぱく」では今まで純粋培養菌は一度も使ったことはなく、創業以来、室に生息している天然菌だけで作っています。

○内容
1、蔵囲昆布の成り立ち 2、利尻昆布と羅臼昆布の違い 3、蔵囲昆布を水の硬度の違う軟水で取っただしと硬水で取っただしの味の違いを味わっていただきます。4、だしを取った後の昆布のレシピと試食 5、鰹節削り節と
鰹削り節の違い 6、鰹節菌の天然菌と純粋培養菌の違い 7、天然菌の本枯節のだしの試飲 8、だしを取った後の鰹節のレシピと試食
○参加料:特別ランチ2500円、教室3000円 合計5500円(税込)です。
○定員:8名
※ 参加を希望される方は、お名前と携帯番号(緊急連絡のため)を明記の上、お申し込みください。
メールのエラーがある場合がありますので、こちらからの確認の返信をもって参加の確定とさせていただきますので、返信がなければ携帯に連絡してください。
事前に質問を受け付けますので、お申し込みの後質問内容をメールしてください。

○会場:みかくや http://mikakuya.com/
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野282-1 電話:0466-53-7534
最寄駅は小田急線六会日大前徒歩7分
○申し込み・問い合わせ先:
メール:omb-mm@mxg.mesh.ne.jp  携帯:080-9546-8528
○講師:三好基晴 三好純子
○日時:8月22日(土)午後12時30分から特別ランチ。料理教室は午後2時から3時30分まで。進行状況により最大延長4時まで。

第二回 医学セミナーのご案内

8月28日(木)午後1時30分より「第2回 医学セミナー」を開催します。

第一部    対談講演「ウガンダの自然栽培ごまの紹介」
 (株)坂ノ途中の宮下芙美子さんとの対談講演です。坂ノ途中ではウガンダプロジェクトで自然栽培のごまなどを数年前から栽培しています。今年は自然栽培のごまをごま油などに商品化しています。ごまの加工は京都の山田製油です。
 アフリカは自然栽培と自生農産物の宝庫です。宮下さんにウガンダなどアフリカの農業事情、自然栽培の取り組み、今後栽培できる可能性のある作物などについてお伺いします。ごま油の無ろ過とろ過の試飲があります。
 また、ウガンダで自然栽培のコーヒーを栽培している(株)クリスタルから提供していただいたピーベリーコーヒーの試飲があります。通常コーヒーの実の中には豆が2個入っていますが、まれに1~2%の割合でコーヒー豆が1個しか入っていないピーベリーがあります。コーヒー豆が1個しか入っていないので、2個入っている通常のコーヒー豆とは違って丸みを帯びています。形が丸いため豆を焙煎すると均一に熱が伝わるため、通常のコーヒーより深みのあるコクと風味があってとてもおいしいです。
第二部    医学セミナー
 予定していた「薬の裏側」は来年の出版予定になりました。今回は11月頃に出版予定の「健康の裏側」についてです。近年の情報化社会で現代医療の問題が広く知られるようになり、現代医療に不安や不信や疑問をいだく人が多くなってきました。
 そして、いろんな健康法がちまたにあふれています。漢方薬などの東洋医療、サプリメントなどの健康食品、玄米やローフードなどの食養生、鍼灸や整体やホメオパシーなどの民間療法などの代替医療を求める人が増えています。
 しかし、代替医療も対症療法であり根本的な治療とは言えません。何ごとも原因と結果があるように、病気は結果であり、原因を改善しなければ根本的な治療にはなりません。自然食など自然派生活をしている人達にもいろんな代替医療を行っている人が多いようです代替医療は自然療法のように思われているようですが、病気という自然現象を人為的に改善しようとする不自然療法です。
 内容の一部です。アンチエイジングで老化防止はできない、デトックスは「毒出し」か「毒入れ」か、腸内細菌と肥満、断食も糖質制限も衰弱療法、グルコサミンで膝は治らない、ポリフェノールは数千種類もある、ビタミンDの原料は羊毛、ビタミンB1の原料はコールタール、ビタミンAの原料はアセトン、その他
※    参加を希望される方はお名前と携帯番号(緊急連絡のため)を明記の上、お申し込みください。
※    お昼の12時からの特別ランチ(2500円税込)予約も受け付けますので、ご希望の方はお申し込みください。定員6名。

◆会場:みかくや http://mikakuya.com/
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野282-1 電話:0466-53-7534 最寄駅は小田急線六会日大前徒歩7分

◆申し込み・問い合わせ先:
メール:omb-mm@mxg.mesh.ne.jp TEL 080-9546-8528

◆講師:三好基晴

◆日時:8月28日(木) 午後1時30分から4時まで。進行状況により最大延長4時30分まで。 

◆受講料:5000円(税込)

◆定員:14名

第1回医療セミナーの開催

**第一回 医学セミナーのご案内**
○内容
現代医療や代替医療の問題点、衣食住の生活環境の改善、こだわりの自然食の試食やレストランの紹介などです。
人体の構造と機能の基礎知識、がん細胞の発生と消滅のメカニズム、本当は恐ろしいiPS細胞、原発被ばくで鼻血が増えたデータがある、放射能を排泄できる食べ物はない、健康診断の基準値変更の波紋、うつ病の症状とうつ病の副作用の症状は同じ、アレルギーでないアトピーが多い、アトピーの薬草療法は再発する、座りすぎ症候群、紫外線より恐い日焼け止めクリーム、食器の鉛汚染、寝すぎると死亡率が高くなる、新車に乗ると交通事故を起こしやすくなる、自社製品を食べない経営者、自社住宅に住まない経営者、自社洗剤を使わない経営者、合成洗剤は抗生物質より有害、養殖サーモンのピンク色は着色剤、健康茶の下剤、遺伝子検査の信頼性は低い、その他

※ 参加を希望される方はお名前と携帯番号(緊急連絡のため)を明記の上、お申し込みください。
※ お昼の12時30分からの特別ランチ(2500円税込)予約も受け付けますので、ご希望の方はお申し込みください。定員8名。

◆会場:みかくや http://mikakuya.com
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野282-1電話:0466-53-7534
最寄駅は小田急線六会日大前徒歩7分

◆日時:7月22日(火)
午後2時から4時30分まで。進行状況により最大延長5時まで。

◆講師:三好基晴

◆受講料:5000円(税込)

◆定員:16名

◆申し込み&問い合わせ先:
メール:omb-mm@mxg.mesh.ne.jp
TEL 080-9546-8528

だし教室のご案内

福井県敦賀市の奥井海生堂に見学に行った時、年代ものの天日干し天然利尻昆布の蔵囲昆布だけを使った昆布だしを飲ませていただきました。これは今まで味わったことのないような美味しさでした。
私は蔵囲の昆布をいただいて帰り、家に帰ってさっそく昆布だしをとってみましたが、同じような美味しいだしが出ません。やり方が悪いのかと何回か挑戦してみましたが、旨味が薄く美味しくできませんでした。当日使った昆布とは違う昆布をいただいたのかと確認してみましたが、全く同じ昆布でした。
もしかして水の硬度の違いかと思い調べてみると、奥井海生堂のある敦賀の水の硬度は約40でした。私の家では丹沢の湧水を使っていますが、その硬度は約80でした。そこで、硬度が約20のミネラルウォーターを使うと美味しくできました。
蔵囲昆布の成分を調査したデータによると、蔵囲していない1年物の昆布にはないうまみ成分が検出された、とのことです。何らかの発酵菌が作用してうまみ成分を醸し出しているようです。しかし、どういう発酵菌かを同定することは出来なかったようです。
蔵囲の年数が1年2年と多くなればなるほど味も香りも増してきますから、発酵菌が働いていると思われます。
削り節には「かつお節削り節」と「かつお削り節」があります。「かつお節削り節」は、カビ付けをしたかつお節の本枯節を削ったもの、「かつお削り節」は、カビ付けをしていないかつお節の裸節を削ったものです。
そもそも本枯節は少ないのですが、さらに天然菌を使った本枯節はまれにしかありません。ほとんどが安定して便利に使える純粋培養したかつお節菌を使っています。
三重県志摩市の「かつおの天ぱく」では今まで純粋培養菌は一度も使ったことはなく、創業以来、室に生息している天然菌だけで作っています。

内容
1、蔵囲昆布の成り立ち 2、利尻昆布と羅臼昆布の違い 3、蔵囲昆布を水の硬度の違う軟水で取っただしと硬水で取っただしの味の違いを味わっていただきます。4、軟水で取った蔵囲昆布と羅臼昆布の味の違いを味わっていただきます。5、だしを取った後の昆布のレシピと試食 6、鰹節削り節と鰹削り節の違い 7、鰹節菌の天然菌と純粋培養菌の違い 8、天然菌の本枯節のだしの試飲 9、だしを取った後の鰹節のレシピと試食 10、粉末昆布と粉末鰹節の試食

日時:5月18日(日)
午後2時30分から5時まで。進行状況により最大延長5時30分まで。
受講料:5000円(税込)
定員:10名
会場:みかくや
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野282-1
電話:0466-53-7534
最寄駅は小田急線六会日大前徒歩7分
問い合わせ先: TEL 070-5462-2018 
メール:omb-mm@mxg.mesh.ne.jp
講師:三好基晴 三好純子
参加を希望される方はお名前と携帯番号(緊急連絡のため)を明記の上、お申し込みください。
※ お昼の12時30分からの特別ランチ(2500円税込)予約も受け付けますので、ご希望の方はお申し込みください。

パン教室開催のご案内

2014年4月18日、天然酵母のジュースパン教室を開催します!パン教室お申し込みの方限定で、ランチコースのご用意もございますので、詳細は下記のご案内をご覧下さい。

天然酵母のジュースパン教室のご案内

北海道の江本さんの自然栽培30年のリンゴジュースは食品衛生法のしがらみで加熱処理していますが、昨年10月江本農園に行った時無ろ過で無加熱のリンゴジュースをお願いしました。そのリンゴジュースは搾りたての美味しさがそのまま残っている感じでした。リンゴジュースを手づくりの発酵器でリンゴ酵母液を作り、パンをこねてみましたら発酵し美味しい天然酵母パンが焼けました。通常は適度な発酵までに34日かかりますが、1日で発酵しました。発酵力が非常に強いのでリンゴジュースを発酵させずリンゴジュースと小麦粉と塩だけでこねてみました。通常こんなことではパンはできませんが、90%失敗する覚悟で発酵させてみました。すると立派に発酵し約40時間と時間はかかりましたが、パンが焼けました。ジュースでパンが焼けるなどとは長年天然酵母パンを作っている人達もとても信じられないと言っています。土に何も入れず大豆も蒔かない無施肥で酢も何も散布しない無散布の自然栽培30年のリンゴであるからでこそできたパンだと思います。これをジュースパンと名付けました。その後自然栽培のブドウを搾ったジュースとミカンを搾ったジュースで同じように作ってみましたが、美味しいパンができました。リンゴジュースとオリーブオイルのオルチョで作ったフォカッチャも美味しくできました。ただし、イーストパンのようなふくらみの強い柔らかいパンではなく、やや重くて硬めですがトースターで温めるとふっくらしてモチモチしたパンです。小麦粉は自然栽培10年のカナダ産強力粉を使いました。

日時:418日(金)

時間:午後230分から午後5時まで。進行状況により最大延長530分まで。

会場:みかくや 〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野282-1             電話:0466-53-7534  最寄駅は小田急線六会日大前駅 徒歩7

講義:1、パンの発酵の仕組み 2、天然酵母とイーストの違い 3、市販の天然酵母のカラク4、ジュースパンと天然酵母パンの違い 5、精麦パンと全粒粉パンの違い

講師:三好基晴 三好純子

受講料:5000円(税込)

定員:10名(先着。定員に達し次第締め切り)

実演と試食:ジュースパンは始めのこね方を実演します。こねた生地は発酵に時間がかかりますので、当日焼き上げることはできませんが、事前にこねて発酵させ冷凍した生地を焼き上げます。焼き上がったいろんなジュースパンの試食があります。手作り発酵器の組み立ての実演をします。各家庭での焼き上げはオーブンでもトースターでもできます。当日はカナダ産の自然栽培強力粉と江本農園の冷凍生リンゴジュースの販売を行います。後日各自でパンを作る際にはパン教室の内容を参考にしてください。作業は難しくなく短時間ですが、発酵時間が長く適切な作業のタイミングを覚えるには何回か挑戦が必要となるでしょう。多少失敗しても全くパンができないことはありませんが、パンの硬さや大きさがまちまちになります。

申し込み方法:参加を希望される方はお名前と携帯番号(緊急連絡のため)を記入の上、omb-mm@mxg.mesh.ne.jpへお申し込み下さい。なお、当日午後12時よりパン教室に申し込まれた方を対象として、ランチコース(2500円税込)のご用意もございますので、ご希望される方はパン教室とあわせてお申し込み下さい。

申し込み締め切り:2014年4月14日(定員に達し次第、締め切らせて頂きます。)

問い合わせ先:TEL070-5462-2018                                                   メール:omb-mm@mxg.mesh.ne.jp(三好基晴)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホスメック・クリニック

院長 三好基晴

神奈川県藤沢市亀井野1-31-5

電話 0466-84-0425